![]() |
--- |
10月20日(水) 五島良子を青山曼陀羅まで見に行く。う、美しい。ほ、細い。そして、す、素晴らしい。本当にああいう声で歌うことにびっくり&感動。透明で高めでちょっと掠れ気味っていう声が私の好きな声なんだけども、まさにジャストです。そんな声で「Lovin' you 」(ジャネット・ケイのやつ)なんて歌うもんだからもうたまりまセブンっす。一瞬か弱そうに聞こえるけれども実は物凄く力強い声、芯が太くてつやのある声に魅了されっぱなし。あっという間の一時でござった。バンドの方とのお喋りも西から来た人らしく楽しきものでした。 10月19日(火) プレーボーイは巻頭から安達ユミのビキニ。もう18歳なのねえ、ええ体してんのねえ、ふかきょんよりも年上なんだよねえ、でもねえ、痛々しくて見てらんないよ。どうしてそこまでおっぴろげるのさ?何に焦っているのさ?彼女の肢体を見れば見るほど胸の端っこがズキズキするよ。子役からの脱皮=セクシー路線、ってなんだかなぁ、安易(でも成功した人はいない)すぎるよね。そのくせ「なみだくんさよなら」とか歌ってるし、お兄ちゃんまでデビューしちゃうし、子役ビジネスから抜け出てないじゃないですかぁ。ビキニの背後から親の意志がガンガンはみ出てますがな。ユミちゃんかわいそ。 西村政務次官インタビューで大川総裁は今頃ホクホク顔だろう。 10月18日(月) 不健康な生活が続いているので汗をかきにエアロビへ。いつもよりもやる気マンマンでハッスルハッスルするつもりで会場に乗り込む。柔軟体操もしっかりとせねば、一番乗りして体折り畳む。やっぱ、事前の準備運動が大切やね、何事にも言えることです。と、ぼんやり考えながら床をなにげに見つめているとゴミがぽろぽろ落ちているのが見える。真っ黒なゴミがおおいなぁ、とじっくり見るとなんとまぁそれは陰毛、そして大量。マインスイーパ上級レベルにおける爆弾と同じ割合でエアロビ会場に落ちている陰毛、それを発見した途端、弛んでいた筋肉は全てが縮み上がり体温は5度ほど下がり、全てのモチベーションつうか生きる気力までも低下してしまった。なぜ大量の陰毛が?陰毛を振りまきながら踊る人がいたのだろうか?毟りながらばらまく人がいたのだろうか?掃除くらいしてほしいものだ。 今日のハッチポッチ:ハチの巣 途中でビデオが切れてしまった。 10月17日(日) 朝7時に帰宅、そのまま熟睡。気がついたら夜の7時、ちょっと寝過ぎだ。ナイスクの時期局長に久米宏がキャスティングされてるらしいと聞いてなんとなく落ち込む。 10月16日(土) チボ・マットを見にブリッツへ行く。おしゃれで気取ったライブになるのかと思いきや、意外と激しくダイブ人まで出る始末。羽鳥美保の歌声いいねえ〜 この頃の流行りの歌い方もいいとは思うけど、こういうしっとりした透明な歌声がやっぱ好きだわさ。しなやかでいて芯が強い声が好みだわさ。たまらんのう。パーカッションの黒人のおっさんがヘルメットをかぶっていたんだが、ヘルメットのサイズが小さかったみたいでなんだかオマリーみたいだった。 その後知人がDJをやるというので新宿某所に連れて行かれる。会場はヒップホップの花盛り、予備知識ゼロで行ったので面食らう。109の前にいるような人々が沢山いて厚底の靴で踊っている。室内でウェスタンハットかぶっとる。なんだか不思議な空間だなぁ。そういえば今日はTabooでナンバーガールのライブだったんだなぁ、FOEも見たかったんだ世なぁと思いつつ、こんなとこに来るのも最初で最後だろうと思っていろいろ観察したり、ちゃんと音楽聴いたりする、ふむふむ。5分後には熟睡。 終わってリキッドの前を通る。ああ、今日はLOOPAもあったんだねえ、楽しそうだなぁ。いや、けっしてつまらなかった訳ではないんだよ。楽しかったよ、うん。 10月15日(金) ぶるうたす(not筋肉漫談)の焼肉特集。住所も電話番号も載っていない秘密のお店が紹介されてた。場所は渋谷、東急ハンズ付近とだけ書かれている、「店が狭いので詳細はお教えできません」。だったら掲載そのものも遠慮しろっつーの、店の場所をどうしても知りたくなってしまうじゃないですか、探しにいってしまったじゃないですか、歩き疲れてしまったじゃありませんか。 とりあえずハンズの周りを一周、とりあえずとは言ったもの超高校級の急坂を上ったり下ったりするのはしんどい。ビル密集地において各ビルを一階から最上階までチェックするのはめんどい。キャッチセールスうざい。でも焼肉屋知りたい。それっぽい店は見つからないなぁ、、、捜索範囲を拡げてみる。坂の上まで探してみる、ビクトリアの辺まで行ってみるも見つからない、ジーンズメイトの辺まで行ってみるも見つからない。渋谷ビデオセンターの辺までいっても見つからない。いったい何処にあるんだろう?大変疲れてまいりました。そもそも私は焼肉食べたいんだろうか?そこまでして店を見つけたいんだろうか?ただ雑誌に踊らされているだけじゃないか?踊らされてる私はいったいなんなんだろうか?生きていてもしょうがないんじゃないのか?生まれてすみませんって感じじゃないんだろうか?だったら誰に謝ればいいんだろうか?なんでこんなことまで考えなくてはならないのか?焼肉屋を知りたいという思いだけだったんじゃないのか?っつーか、めんどくさくなってきた。やめよ。 なんだかすごい時間の無駄使いした。シスコでものぞいて帰ろう、としょんぼりしながら路地に入ったらいい匂い。そこには店の前で七輪焼肉やってる人々、店の奥はいい感じのオヤジが沢山。そう、ここが私の探していた店、お目当ての店。本当にハンズ付近にあったんだ、いつも歩いてる道なのに気付かなかったよ、近すぎてノーマークだった。なんだかすごく疲れた。捜し物は近くにあるんだねえ。 今日のハッチポッチ:日記をつける。 「ニキニキニキニキ日記かくー」三平→こん平つながり 使った曲:only you、ミッキーマウスマーチ、他 What's Entertainment:EXCITE KING「さっちゃん」 母さんへの手紙夕御飯 「日曜日我が家のおかずは残り物」 10月14日(木) ノーナリーヴス見る。ボーカル豪太氏、そのルックスでノリノリでジャンプジャンプなんてかっこよすぎます。あるある大辞典の「フリカラ」で体脂肪を大幅に減らした主婦を彷彿とさせる踊り&唄いっぷり。メンバーの演奏も冴えていた。ノーナを聴くとよかった頃の(ほんの一瞬しかないけど)米米クラブを思い出してしまうのはなぜだろう?古き良き80年代ってやつなのかな。残念なことに80年代に生きていたにも関わらず、リアルタイムで80年代の音楽を聴いていないので、分かんないことが多くてちょっと悔しい。 今日のハッチポッチ:エチケットじいさんの秘密 グッチさんのエチケットじいさんのものまね。 ジャーニーのせんだみつおのものまね。 What's Entertainment:大口博士「よろしく」 「よろしく」の言い方は4649種類あるそうだ。 10月13日(水) ブーツが日本に出来たということでやっと足を運ぶ。ブーツっていうのはイギリス版マツモトキヨシみたいなもんで、サンドイッチからドライヤーまでなんでもかんでも売ってる便利なドラッグストアだ。大きな街には4〜5件、小さな街にも必ず1件ある便利屋さん。そしてオリジナルグッズのかわいいことかわいいこと安いこと安いこと。イギリスのお土産はここで小さくてかわいいもの買えば、お金も鞄の隙間も気にしないでいいので有り難いお店なのだぁ。そんなブーツが日本にやってきた。しかも既に3号店まで出来ているというではないですか。見に行かねば。 で、行ってはみたものの、やっぱ日本だね。元が薬屋さんだから日本の薬が当然売られているわけで、日本の食品が売られているわけで、カロリーメイトとかバランスアップとかが入り口近くに置いてあるのをみると、幻想持とうなんて方が間違いだったということが分かる。カロリーメイトの180円という値段見て「うわっ 高え〜」と思ってしまうオレには、すてきなボディジェルなんて選ぶ資格はないね。素敵なバスライフをエンジョイする資格はないね。そう、オレにはマツキヨでnueveの安売りマニキュア箱を漁ってるのがぴったりなんだなぁ、肌水買ってればお肌もよろこぶんだなぁ、しょぼん。 10月12日(火) 朝、センター街を歩いていると首から身分証明書をかけたおばさんが声をかけてくる。そのおばさんたちについていき、おばさんの出すビデオをみたり出された食べ物を食べて質問に素直にこたえると、ご褒美に図書券がもらえる。普段なら無視して通り過ぎるおばさんたちだけど、欲しいのに高くて買えない本があるときは女神に見える。その女神たちに傅くこと2週間。ついにモニターだけで目標金額が貯めれた。お菓子を食べて好きなこと言って図書券がもらえるなんてまるでローマ市民。渋谷はロマン溢れる現代ローマなんだなぁ、そのうち炎上するんだろうなぁ。 そして本屋へ。PCのグラフィック系本ってどうしてこんなにも高いんでしょう?貧乏人には辛いッス、と目指すコーナーに辿り着いたら、本を立ち読みしながら店員にバレないように必死で丸写ししてる少女が。うう、いじましい。けどね、けどね、私が欲しい本それなんですけど、、最後の一冊なんですけど、、 20分ほど立ち読み待ちしたものの、彼女はまだ第2章の途中までしか写し終わってなかったので、しょうがなく別の本屋へ。図書館に買って貰えばいいのになぁ。 10月11日(月) 僕らが生まれてくるほんの少し前にはなぁベトナム戦争では枯葉材撒きまくりだったんだぜえ。昨日までは放射性物質も漏れまくりだったんだよねえ。もうどうなってんのかな? 連休の最終日で寂寞。いつまでも連休が続けばいいんですがそうもいかず。今日はステレオラブを聴く、ヨーロッパ人とブラジル音楽との関わりってどの位昔からなんだろう?ヴィラ・ロボスやミヨーあたりからだろか?なんでこう上手に溶け込ませられるんだろう?気持ちよい音楽です。 今日のハッチポッチ:タイムカプセル What's Entertainment:たかた孝太郎SHOW「はえはえかかかさん」 |