にっき
---



 
3月10日(土)
ワーキングホリデーでこっちに来ていた友人のお別れ会。彼女は私と同じくらいの時期に来て、そんでもっていろいろな掲示板にいろいろ役に立つことや励みになることを積極的に書いてくれていて、そんでもっていろいろな人と知り合いで、そしていろいろな人から慕われていたちょっとした有名人さん、一足お先の帰国となります。直接会う機会は少なかったけど、同じワーキングホリデー一期生ということで脳内同士フォルダのなかに勝手にファイリングしておりました。帰国後も彼女の未来はきっと輝いているはずです、ガンバレー。
んで、彼女の友人で、同じくワーキングホリデーでこっちにきている☆付きキュイジニエさんが、腕によりをかけた料理を作ってくださいました。美味しい!肉ってこんなに美味しいんだなあ。。。
美味しい料理を食べながらテレビを見ていると2ちゃんでゲンズブール特集。ジェーン・バーキンをはじめとした「ゲンズブール繋がり」な女性達がわんさか出てきて在りし日のゲンズブールについて熱く語っておりました、実際に繋がってた人々の話はリアルでおもろいなあ。
やっぱ若いころのゲンズブールは格好よいです、眠たそうなところがたまりません。しっかりゲストのお話を伺いたかったのですが、隣の席にいたフランス人がなんだかよく知りませんが、整形マニアなようで、熟女ゲストが出てくるたびに
「彼女はここを切ってリフティングしてるよ」
「彼女は鼻にシリコン入れてるね」
「彼女は口がつれてるから微笑むことしかできない」
など、いじった顔について熱く語りまくるのです。なのでゲンズブール裏話が全く分からなかった、ちぇ。
家に帰ってテレビをつけたら、ブリットアワーズ。体調が思わしくないせいか、最近ようやくどうにかこうにか、ロビー・ウィリアムスを自分の中で受け入れることができるようになりました。元アイドルとしてではなく、ジム・キャリーと同じ感じで観察すればよいのですよね。命削って頑張ってるんだなあ、がんばれロビー。



3月9日(金)
午前中は学校へ。次回の授業で「日本について」とかいうタイトルで15分間ほどスピーチすることになってしまいました、うへえ。寿司とかポケモンとか呟いてれば15分あっという間でしょうか、やばい困った。
午後はとある企業のDTP内職の面接へ。やっぱりこっちではDTPやWebは需要があるのですね。DTP(フランスではPAO)なんてやったことないのですが出来ると言ってしまったのでやらなければなりません、これからが大変だ。とりあえず基本的なことさえ分かっていれば、後はwebで調べたり他人に尋ねたりすればいいんですよな、きっとなんとかなるでしょう、今までもこれからもなんとかなっているのですから。
夕方から職場に戻って夜になるまでバリバリ仕事。その後寿司屋に行ってモリモリご馳走に。お寿司といっしょに飲んだ白ワインはアリゴテ。アリゴテはフランスではあんまり人気がないらしくて、なので当時のアリゴテ市長のキールさんが、カシスと混ぜると美味いとでっちあげて大々的に売り出したそうな(それがキールの語源、アリゴテをシャンパンに変えるとキール・ロワイヤルに)。オロナインセーキみたいなマスコミ主導カクテルだったのですな。んで、そんなさっぱりした白ワインはお寿司にぴったり。日本酒とおなじくらいしっくりして美味しかったです。



3月8日(木)
3ヶ月ほどかけてフランスの私にも日本で流行っているというはだしのゲンブームがやってまいりました。おしゃれなファンサイトまでありましたよ!こりゃクールだべえ、ギギギギギ・・・・さっそく壁紙やらアイコンやらスクリーンセーバーやら落としまくって、会社のパソにぶっこみまくりです、ギギギギギ・・・・ おしゃれで、且つガツガツした麦っ子魂がたるんだおいらに喝を入れてくれます。生きて生きて生き抜いちゃるけん、ギギギギギ・・・・ ということで、会社マックの壁紙をオレンジ色の壁紙に変えて、大事な書類のアイコンも全てはだしのゲンのものに変えてみました、ギギギギギ・・・・
ら、すぐに社長はんが飛んできて、「会社の金で遊ぶな ゴルァ!」と一喝。そんでもってアイコンやらimode待ち受け画面やらなにやらが全てゴミ箱の中へ、なんちゅうことでしょう。麦のように踏みつけられても頑張って生きていくのは難しいもんですなあ。



3月7日(水)
商品の仕入れやらなにやらで会社とマドレーヌの間を二往復。会社はピガールとかブランシュとかの近く、いわゆる下町に属しておりまして、道ばたで不気味なおかまが客引きを淡々とこなしている街です。取引先はマドレーヌという思いっきりハイソな街にありまして、habitatとか、コンランショップとか、フォションとか、ラデュレとかのオサレなお店が建ち並び高級なコールガールさん達は車に乗ってぐーるぐるロータリーを回転しているという高級な地区であります。メトロでたった5分の距離なのですが、どうしてこうも違うのか。マカロンの値段も会社近くとマドレーヌとだと2倍強もの価格差があり、お花やさんを覗くと4倍近く値段が違っています。広尾と麻布の隙間とか、渋谷と代々木上原の間でも、こんなに雰囲気は変わらないはず。この狭さがパリの魅力なのでしょうかねえ、駅を降りるたびに気分を変えねばならないのでけっこう疲れたりします。



3月6日(火)
今日は気分がいい!久しぶりの晴天に心は躍ります、もうすぐ春なのでしょう。
パリの冬は毎日が雨か曇り。太陽は一週間に一度か二度お出ましになってくれればいい方です。イクエちゃんじゃないけど、春を迎える喜びを誰より強く感じることが出来る国かもしれません。あんまりにも天気がいいので学校帰りにビクトル・ユーゴーから凱旋門回ってコンコルド広場まで歩いてしまうぐらいの天気の良さ、気が滅入るばかりの冬はもうすぐ終わりのようです。ただ季節が変わるだけなのにこんなに嬉しくなるなんて自分でも不思議。



3月5日(月)
人手が足りないので久々に営業に出ることに。女だからとか、言葉が出来ないからとかじゃなくて、単に「若輩者」というだけで軽く見られることに憤りを感じます。確かにしゃべり方とかたどたどしすぎるのだけどさ。もうすこしハッタリ効かせられるような見た目とか話し方とかを研究しないといけません。いろいろ難しくて大変だ。
日本から「ザ・会議室」の単行本という素晴らしいプレゼントが届きました、わーいわーい。しかしやっぱりテレビで見た方が楽しいですなあ、これ。特に伊集院のしゃべりは活字に起こすと岡田斗司夫並みにイヤミがきつい。みうらじゅんと山田五郎の「間」も、佐野のマヌケ面も本に封じ込めるのは難しいみたいです、まあそれでも十分に面白かったです。山田五郎がさり気なく本名でコメント寄せてるのがよかった。



3月4日(日)
水を大量に飲みすぎたせいか、悪寒・発熱・咳・ひきこもり。



3月3日(土)
水の試飲大会。スーパーでいろいろなミネラルウォーターを買ってきて、そんで飲んであーだこーだ言い合う会です。ワインのように一口のんで捨てて、感想言って、一口飲んで捨てて、感想言って・・・ってな感じでコトを進めてみたのですが・・・ おもしろくねえ、ほんま面白くないっすよ。まず酒でないし、そしてつまみがない、更に不味い水ばっかり、ほんとうにつらい。それに水ばかり飲んでいたら体温がどんどんどんどん下がってくるのです。日本に輸入されてくる水って美味しい物がおおかったんだなあ。改めて実感しました。ほんと、痩せるとか血圧とか考えないと飲めた代物でないの水が多すぎる。そして結局ヴォルビックに落ち着いちゃうんだなあ、冒険してみたい年頃なんだが。



3月2日(金)
勤め先は輸入代行もしておりまして、売りは「フランス中のものを探してお届け」だそうです。そしてその仕事をするのは私しかいないのです。本日は会社の近所のパラファーマシー(薬局)行脚の旅。フランスの化粧品業界は大ざっぱに分けると、セフォラなどで買える化粧品と薬局でしか買えない化粧品とがあります。医薬部外品のコスメバージョンと考えればよいかしら、ROCとかアヴェンヌとかが分かりやすい例ですかね。今まで知らなかったのですが、ただいま日本ではパラ系化粧品が密かにブームなようで、毎日のように問い合わせが相次いでおります。それを私が薬局に探しに行って、そんで値段調べて、それにいろいろ計算して会社で売る値段を算出して、お客様にお返しして、という作業を繰り返しているのですが、薬局によって取り扱ってる品物が違うからさあ大変。会社の近所の薬局を一軒一軒尋ね歩かねばなりません。そんでもって、あるブランドを扱っている薬局がそのブランド全商品を扱っているというわけでなく、「薬局でいいと思った商品」しか取り扱っていないから更に大変。店員さんに一つずつ尋ねてまわらねばならないのです、言葉が出来ないのにものを探すのは本当に大変。言葉がもっと流暢だったら簡単な仕事なんだとは思うのですが・・・
と、行脚を繰り返して会社近くをふらふらと彷徨っていたらなんと、サックス専門店を発見。狭い店内にサックスとサックス用のグッズと楽譜ばかりがちりばめられているのです、うぉう、歩いているといいこともあるんですね。暇なときに遊びにいって試奏させてもらおう。



3月 1日(木)
仕事が終わったのが朝10時。いくらなんでも、そのまま仕事というわけにはいかないので無理言って家に帰して貰うことにしました。仕事は山積みですが11時に寝て16時に起きれば17時に会社に着いて22時ぐらいまで仕事できるでしょう。日本人みたいな生活、いや日本人でも普通はやらんんか。
家に帰って目覚ましセットして就寝、11時。んで起きたら11時。あれ?ぐっすり寝たと思っていたのに全然時間が経ってないや、んなわけなくしっかり12時間以上寝ておりました。つまり会社無断欠席ってやつだな、はは。


←last   next →
↓top